安佐北区の歯医者なら「川原歯科・矯正歯科クリニック」へご相談ください

ご予約はこちら

ご予約はお電話よりお願い致します。

082-818-0041

8:30~12:30/14:00~18:00(土曜午後は17:00までの診療)
※最終予約時間は最終診療時間の15分前となります。
※祝日がある週は水曜日も診療いたします。
休診日:水曜・日曜・祝日

WEB予約
採用情報

小児歯科

小児歯科について

小児歯科と聞くと、単純に「子どものための歯科治療」や「乳歯の治療」を思い浮かべる方もいるでしょう。乳歯は「次に生えてくる永久歯を正しく誘導する」という大切な役割を持っています。当院では、むし歯の治療はもちろんのこと、顎や顔面・歯列の成長発育の変化などに早期対応できるような予防歯科にも力を入れています。 そして大人と違い、泣いて治療を嫌がる子もいるでしょう。お子さんが歯科医院に来た目的を完全に理解することは難しいため、まずは歯科医院そのものに慣れてもらえるよう、ゆっくりと治療を進めていくことを心がけております。

小児矯正

歯の診療は何歳から?

むし歯の原因となる「むし歯菌」は、歯が生える前の赤ちゃんのお口の中には存在していません。大体、1歳半ぐらいまでの間にご家族など周囲の方の唾液を介して感染するのが大半です。 そのため、お子さんのむし歯を心配し始めるのは1歳を過ぎてからで構いません。またこの時期のお子さんは「初期むし歯」と呼ばれる、むし歯の一歩手前の状態になりやすいですが、治療を急ぐ必要はないでしょう。しばらくは経過を観察して、およそ2歳~2歳6ヶ月を過ぎてから治療を始めます。 いずれにしてもお子さんが小さなうちはむし歯を心配する必要はありませんが、予防や歯科医院に慣れさせるためにも、小さいうちから定期的に受診していただくことが大切です。

  • 治療の進め方

    準備期間

    「歯医者は怖くない場所」と思ってもらえるように、治療前はお子さんと同じ目線に立ったコミュニケーションを大切にしております。院内の雰囲気や医師・スタッフに慣れていただき、自発的に治療に取り組めるような信頼関係を築き上げていきます。
    1歳から3歳くらいの時期を「感染の窓」と言い、むし歯になりやすい時期と言われています。
    この時期にむし歯にならないことが将来、むし歯になりにくいお口を作ることができます。

  • 治療期間

    歯科検診デビュー後は定期的に歯科医院を受診してください。むし歯などがあれば治療をしていきますが、むし歯にならないための予防処置が大事になります。定期的なフッ素塗布や、むし歯菌の検査などでリスクを把握、管理することも大切です。
    小学6年生頃までは、歯が生え変わることでお口の環境が常に変化しているため歯磨きが難しく虫歯になりやすいです。また、生えたての歯は歯質が弱く、抵抗力が低いため、進行しやすいです。

  • 予防期間

    お口の健康状態を維持するためには、定期的な予防治療が欠かせません。 歯科医院での歯のクリーニングやフッ素塗布、そしてご自宅での正しいブラッシング法などが大切です。当院ではむし歯の再発防止に努め、永久歯のスムーズな生え変わりをサポートいたします。

当院の小児歯科の予防処置

    • シーラント

      シーラントは、むし歯ができやすい奥歯の溝をプラスチック樹脂で埋める予防処置です。フッ素塗布と並んで小児によく行われており、主に生えて間もない6歳臼歯や奥歯に行います。 シーラントを行うタイミングは、奥の永久歯が生え始めた頃を目安としてください。

    • フッ素塗布

      食事をすると歯に含まれるミネラルなどが溶けだしてしまいますが、唾液が働いて、溶けだした成分は元に戻ります。これを再石灰化と言いますが、フッ素にはこの再石灰化を助ける働きがあるのです。 当院では定期的なフッ素塗布をお勧めしています。

    • ブラッシング指導

      お子さんが歯みがきを好きになってくれるよう、むし歯予防に効果的なブラッシング法を楽しみながら、歯科衛生士が丁寧に指導していきます。

  • ご自宅でできるセルフケア

    ブラッシング

    むし歯が発生しやすい主な場所は、歯と歯の間・歯と歯ぐきの境目・歯の溝です。 この部分に付着した歯垢(プラーク)をブラッシングして、しっかり取り除くことがむし歯予防の基本です。お子さんの口内環境を確認しながら、適切なブラッシング法を指導していきます。

  • 栄養バランスのとれた食事

    毎日のブラッシングでむし歯を予防することもとても大切ですが、食生活が乱れていたらその効果は低くなってしまいます。 たとえば間食やデザートの食べすぎで糖質を摂取しすぎると、糖質を消化するために必要なビタミンやカルシウムが不足して、歯ぐきや歯ぐきを支える顎の骨に影響を及ぼす可能性があるのです。 1日3食の栄養バランスのとれた食生活を心がけ、体の中からもお口の健康を守りましょう。

  • ダラダラ食べない

    常にお口の中に食べ物があると、お口の中が酸性に傾き、むし歯のリスクが高くなります。
    おやつなどは時間を決めて、その後に歯を磨くようにしましょう。

  • 甘いものは避ける

    むし歯菌の栄養素は砂糖です。
    できるだけ甘いものは避けるようにしましょう。

  • 親御さんによる仕上げ磨き

    歯の生え変わりが終了する小学校中~高学年までは、必ず仕上げ磨きを行いましょう。

お子さんに当院を好きになってもらう当院の取り組み

  • 歯ブラシを処方しています

  • がんばったねシールをプレゼント!

  • 充実した絵本を取り揃えています

  • ママさんスタッフも在籍!

保護者の方へのお願い

歯医者さんは「怖いところ」「痛いところ」というマイナスイメージを持っているお子さんは多いものです。 お子さんの歯の治療をスムーズに進めていくためには、私たち歯科医師たちだけでなく、保護者の皆さまのご協力が必要となります。 お子さんに嫌な思いや怖い思いをさせないためにも、次の点についてご協力頂けますよう、よろしくお願いします。

  • 子供を怖がらせない

    普段の生活の中で「悪いことをしたら歯医者さんに連れて行くよ」などと言って、歯科医院に対する怖いイメージを与えないようにしてください。 「歯科治療は怖い」「歯を削られるのは気持ちが悪い」「歯科治療は痛い」という思いが強くなると、より一層治療を嫌がるようになってしまいます。

  • お子さんに嘘はつかないで下さい

    歯医者さんへ行く前には、理解できる範囲で構いませんので、正直にお子さんに話してあげてください。 決して「お買い物に行こう」などと嘘をついて連れて来ないようにしてください。また「今日は見るだけ」「歯は削らない」「歯を抜かない」と約束をすることも控えていただいています。

  • ご褒美はほどほどに

    「頑張ろうね」と勇気づけることは必要ですが、治療ごとにご褒美を用意することはおすすめできません。病気を治すのは自分の為なのだということを、わかる範囲で構いませんので、教えてあげてください。

  • 保護者の方もリラックス

    保護者の方が緊張していると、その緊張はお子さんにも伝わってしまいます。お子さんにできる限り楽しく過ごしてもらうためにも、騒いだり不安な表情をお子さんに見せたりせず、保護者の方も肩の力を抜いてご来院ください。